Strategy社のビットコイン担保優先株式IPO、STRC(Stretch)を解説。安定した利回りと低ボラティリティを提供。セイラー氏とレ氏による洞察。
タイムスタンプ付き概要
00:00 「驚異的な資産戦略のパフォーマンス」
03:16 ビットコインが牽引するMSTRの資産急増
10:00 SOFRが固定配当に与える影響
10:51 月次配当戦略の発表
14:08 ビットコイン担保の高利回りクレジット商品
17:12 ビットコイン・クレジット戦略と株式化
20:15 株式とビットコインの資本戦略
24:53 「STRC:強力なビットコイン担保クレジット」
27:03 「ビットコイン財務モデルの概要」
注目すべき引用
ビットコイン・スタンダード導入後のパフォーマンス
年率換算で、当社のリターンは約104%です。これはビットコインの59%のほぼ2倍、Mag 7の27%のほぼ4倍にあたります。
Phong Le @digitalphong
バランスシートの成長
当社はNvidiaのような巨大企業のバランスシートを大きく上回り、Meta、Apple、Microsoft、Google、AmazonといったMag 7企業の一部に迫っています。
Phong Le @digitalphong
STRCの紹介
STRCは、当社の優先株式ファミリーの最新メンバーです。シニア債であり、永久優先株式であり、変動制の月次配当で、安定した価格を維持するように設計されています。
Michael Saylor @saylor
STRCのターゲット投資家
私たちは、利回りを求める短期デュレーション、低ボラティリティの投資家やクレジットをターゲットにしています。
Michael Saylor @saylor
事業戦略
当社の事業戦略は、世界でBTC担保クレジット商品の主要な発行体になることです。
Michael Saylor @saylor
ビットコインとMSTRのパフォーマンス
ビットコインは過去5年近く、年率59%で価値が上昇しています。そして今、MSTRは年率104%で上昇しています。
Michael Saylor @saylor
強力なクレジットとしてのSTRC
STRCは、クレジット市場をターゲットにした強力なクレジットであり、非常に特定のタイプのクレジット投資家を対象としています。
Michael Saylor @saylor
主要なポイント
1. イントロダクションと概要
- Phong Le(社長兼CEO)とMichael Saylor(創業者/執行会長)による歓迎と紹介。
- セッションの目的:新しい永久優先株式募集、STRC(Stretch)のプレゼンテーション。
- 冒頭の免責事項の確認推奨。
- STRCの他の証券と比較した優先順位と構造上の位置付けに関する概要説明。
2. STRC (Stretch) タームシートの解説
- 優先順位の説明:Stride、Strike、MSTR普通株、転換社債、Strifeに対するSTRCの位置付け。
- 額面金額:1株あたり100ドル。
- 価格安定化への注力:取引価格を額面金額近くに維持するためのメカニズム。
- 変動配当率(以前の発行物の固定金利とは対照的)。
- 今後のATM(at-the-market)発行。
- ユニークなコールオプション機能。
3. Strategy社のビットコイン担保アプローチのパフォーマンスレビュー
- ビットコイン・スタンダード採用(2020年8月)以来の年率換算資産パフォーマンス。
- ビットコインおよびMag 7とのリターン比較。
- トータルリターンと直近12ヶ月のパフォーマンス。
第2四半期の成果:
- 大幅なデジタル資産価値の増加。
- 未実現の公正市場価値益とビットコイン取得。
- バランスシートへの影響。
- 他の主要米国企業バランスシートとの比較。
主要業績評価指標(KPI):
- BTC利回り(年率目標と実績)。
- BTCドルゲイン(目標と現在の進捗)。
4. 既存の永久優先証券のパフォーマンス
- Strike、Strife、Strideの年初来パフォーマンス分析。
- ローンチ価格と価値の上昇。
- 各商品に対するATMセールの詳細。
- 優先株式指数(PFF)とのパフォーマンス比較。
実効利回りの低下とその影響についての議論:
- ビットコイン・トルクと株主価値への影響。
- 今回STRCをローンチする理由。
5. 永久優先商品を通じて調達された株式
- 時間の経過に伴うATM発行のトレンドと記録。
- ATM募集を主要なバランスシートのレバレッジ戦略として強調。
6. STRC募集に関する詳細な概要
Michael Saylorが引き継ぎ、詳細を説明:
- 優先株式ファミリーにおけるSTRCの位置付け。
- 初期の変動月次配当(パーで9%、調整対象)。
- 短期デュレーション vs. 長期/永久構造。
7. イールドカーブと価格設定の根拠
- クレジット・スプレッドと実効利回りの比較(Strife/米国債ベンチマークを使用)。
- 想定されるIPO価格(95-100パー)に基づく初期利回り提示。
8. 価格安定性とボラティリティ制御のメカニズム
- 変動配当が市場価格のボラティリティをいかにして低減できるか。
- 固定配当商品と比較した金利変動(SOFR)への反応。
- 月次配当 vs. 四半期配当(月次キャッシュフローの利点)。
- 配当支払いと利率設定の運用サイクル。
9. STRCクレジット戦略を支えるメカニズム
市場価格の動きに応じた配当と発行の調整:
- 価格が目標範囲を下回った場合、または上回った場合の対応。
- コールオプション、セカンダリーオファリング、ATM管理の利用。
- 以前の商品と比較した独自性と新規性。
10. ターゲット投資家プロファイルと市場コンテクスト
- 短期デュレーションと低ボラティリティを求める投資家をターゲット。
- マネーマーケット、Tビル(短期国債)、米ドル銀行口座、事業債(コマーシャルペーパー)との比較。
- 巨大で主に伝統的な市場におけるSTRCの位置付け。
11. 利回り比較と市場参入規模
- 比較可能な商品に対する利回りの優位性。
- 広範なクレジット市場に対する限定的な規模(5億ドル)を強調。
12. 資本構成、証券担保、BTC格付け分析
- 募集を裏付けるビットコインと株式のスタックのレビュー。
- BTC格付けと統計的リスクモデリングの説明。
ビットコイン懐疑派と「マキシマリスト」双方へのアピール。
13. 将来の資本構成シナリオの可能性
- 転換社債が株式化された場合に何が起こるか。
- すべての商品の負債、余剰、BTC格付けへの影響。
- 強気のビットコインシナリオにおけるリスク低減。
- 自己分析のためのStrategy.comのBTCクレジットモデルの利用。
14. 長期クレジット戦略ビジョン
- 各商品の階層と目標BTC格付け。
- ビットコインと株式資産による担保サポート。
- 発行された商品間の相互作用と再帰性。
15. 継続的な資本およびクレジット管理計画
- 株式化によるシニア転換社債の削減計画。
- デフォルトリスクの最小化と柔軟性のために永久優先株式を維持。
- 目標格付けとスタック規律を維持するための将来の募集のタイミングと規模設定。
- 世界でBTC担保クレジット商品の主要な発行体になるという目標。
16. STRCの価値提案の要約
- 低ボラティリティ、短期デュレーション、高利回りに焦点。
4つの支援の柱:
- 確固たる実績を持つ強力な発行体。
- ビットコイン担保によるデジタルパフォーマンス。
- 実績のある財務オペレーション。
- STRCクレジットに対する直接的なビットコイン担保。
- STRC独自の市場適合性とその利点の説明。
17. 付録と補足データ
- 債務カバレッジレビュー:資産対負債比率。
- 配当カバレッジレビュー(75%のBTC下落などのストレスシナリオを含む)。
- KPI、BTC利回り、格付け、クレジットモデルに関する詳細。
- 企業ウェブサイト上の統計モデルやさらなる文書の閲覧を推奨。